「招き猫」は商売繁盛の縁起物で、店頭に並ぶ姿を見たことがある人も多いのではないでしょうか。海外では「ラッキーキャット」「ウェルカムキャット」と呼ばれ、お土産として人気も出ています。
福を招いてくれる招き猫ですが、右手・左手または両手を上げているもので御利益の意味が変わるのはご存知でしょうか。また、その色によっても実は意味が変わってきます。

今回は、そんな招き猫の由来や種類について紹介しながら、さらに招き猫に縁のあるおすすめスポットを紹介したいと思います!

招き猫とは

招き猫とは

招き猫は、福を手招いてくれる日本発祥の縁起物です。
招き猫は江戸時代に誕生したとされています。「鼠を駆除してくれる猫がいる店は商売が繁盛する」という話から、猫は幸福の象徴となり、その人気は全国へと広がりました。全国に広がったことから、招き猫は土や磁器などその地域特有の素材で作られ、個性豊かな招き猫が各地で生まれています。

招き猫の由来

実は招き猫の発祥は明らかではなく、多くの諸説があります。今回は、数ある諸説から「招福猫児説」について紹介します。

この諸説の舞台は、東京・世田谷にある豪徳寺です。
ある日、鷹狩り帰りの井伊直孝がこの地を通りかかりました。お寺の門前にいた猫が直孝を寺に招き入れた直後、突然雷雨が降りはじめました。災いを避けられたことを喜んだ直孝は、その寺を手厚く保護するようになりました。

そして、豪徳寺は福をもたらした猫を「招福猫児(まねきねこ)」と呼び、お祀りする招福殿を建てました。現在も招猫殿の横には招き猫の奉納所があり、さまざまなサイズの招き猫が並んでいます。

招き猫の活用

次に、招き猫の活用方法についてご紹介します。

まず、招き猫の置き方ですが、招き猫にとって居心地の良い場所を選ぶことが大切です。招き猫に付いたホコリを払い、部屋を明るくするなどで清潔感を保ちましょう。

また、招き猫は人がいるところを好むので、玄関に置くことを特におすすめします。玄関は外の幸運も呼び寄せる為、高めの位置に置くこともポイントです。

そして、招き猫のご利益の期間は2〜3年といわれています。古くなって汚れたり、割れたりしてしまった場合は、古いお守りなどと同じようにお寺や神社に持っていき、納める形が良いでしょう。

招き猫の種類

招き猫には上げている手や、招き猫の色によって、もたらされる意味に差があるこ
とをご存知でしたでしょうか。

まず、上げている手についてですが、右手を上げている招き猫は「金運・幸運」、左手を上げている招き猫は「商売繁盛・良縁」などの人脈を招くとされています。
そして、両手を上げた招き猫は「金運・人脈」の両方を招き入れるとされています。
しかし、お手上げのポーズに見えることから、店頭に置かれることはあまり無いそうです。

さらに、招き猫は挙げた手の高さでも意味が変わります。
手が耳より高ければ「遠い未来の福」を招き、耳より低ければ「近い未来の福」を招くとされています。

また、招き猫は色によっても意味が異なります。一般的には白猫や三毛猫でしたが、風水の影響によってさまざまな色で作られるようになりました。

以下に色がもたらす御利益をいくつか紹介します。

白=開運招福
黒=魔除け・厄除
赤=健康長寿
青=学業向上・交通安全

色は他にも緑やピンクなどがあります。

手の挙げ方や高さ、色を組み合わせて選ぶことでより良い福を招くかもしれません。

招き猫の縁のあるもの

モノ

続いて、招き猫と縁のあるモノやスポットについてご紹介していきます。まずは、招き猫に縁のあるモノについてです。

「猫に小判」ということわざからも、招き猫は小判には縁があると思われますが、実は初期の招き猫には小判は無く、首輪に鈴を付けているのがほとんどでした。ですが、昔から日本の縁起物と小判のつながりは強かったので、この鈴が次第に小判へと変わっていったと考えられます。

場所

次に場所ですが、招き猫生産地として愛知県の常滑市が日本一となっており、また、同じく愛知県の瀬戸市も有名な生産地となっています。どちらも陶器製ですが、常滑市は2頭身で丸く、瀬戸市はスラっとしたフォルムという特徴があります。

また、東京都・今戸にある今戸神社は、豪徳寺と同じく招き猫発祥の地として有名で、毎日多くの参拝客が訪れる場所となっています。本殿の中には2匹の大きな招き猫がおり、さらに、その横には「石なで猫」といわれる招き猫がいてあり、写真を待ち受け画面にして毎日祈ると願いが叶うと言われています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

招き猫はこんなにも種類が豊富で、ポーズや表情も一体一体違って面白いと感じてもらえたでしょうか。

今回ご紹介した豪徳寺や今戸神社以外にも、招き猫に縁のある神社・寺は沢山あり、メディアでも度々取り上げられています。SNS映えするスポットもあるので、興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか。

また、招き猫の由来や種類は、他にも色々あります。ぜひ自分に合ったものを選び、より良い福を招きましょう!